ワインサロン〔応用編〕

先週の中級クラスで用意したのは、ピエモンテのDOCGをずらり

1、アルタランガ え?それなに? ですよね。2011年にDOCG認定されたピエモンテ州のスパークリングワインです。しかも、シャンパーニュと同じ瓶内2次発酵で、シャンパーニュの倍以上の36か月熟成が規定とされているスーパースパークリングです。品種もシャルドネとピノネロ(ピノノワールのイタリア名)なので、シャンパーニュと同じ。ピエモンテ州の東側、アスティ周辺の丘陵地帯で作られています。カネッリという村が中心で、ここは古くからの地下セラーがたくさんあり、世界遺産にも認定されています。シャンパーニュにも長大な洞窟セラーがあるけれど、この地下セラーが長期熟成を可能にしているんですね。

2と3  ガヴィ2本    これもDOCG。9月にガヴィの村を訪れ、周辺の畑や生産者を巡ってきたばかり。現地であれこれ飲んで、ガヴィを再評価しました。以前は夏に冷やして飲む軽いワインと思ってましたが、いえいえ、果実味と酸のバランスがよく、ミネラル感が支えている骨格のあるワインで、食事との相性もいいのが魅力。コルテーゼというこの地方だけの品種100%なので個性も十分。ラ・スコルカという名門ワイナリーの2021年を用意したのですが、これはお手本のように特徴をよく表した1本でした。そして、セラーを見てたらガヴィが1本残っていて、なんと1997年ヴィンテージ。約25年の熟成。いったいどうなってるのか、ダメもとで開けてみたら、これが実に見事に熟成していて、実においしかった。この日最大の驚きと喜びで、こういうことがあるからワインはやめられない、と思う一期一会の味わいでした。

4、バルベッラダルバ ヴィエッティ2016  バルベッラ種を使った赤で、西のアルバ界隈のバルベッラダルバと東のアスティエリアのバルベッラダスティがあります。これは、バローロの名生産者であるヴィエッティなので、じつにエレガントで洗練された仕上がり。8年ほど経ってほどよく熟成してすばらしかったです。

5、バルバレスコ 2007  締めはやはりバルバレスコ。リゼルヴァで、モンテフィコという単一畑。なにより、熟成が進んだバルバレスコの色がきれいなこと! それだけでおいしいこと間違いないと分かります。石灰土壌で、ミネラル感が強く、タンニンもしっかりしているが、きれいに角が取れてバルバレスコらしいエレガントできれいな味わい。うっとりしながら飲みました。

イタリア土産にチーズとサルーミ(サラミのこと)を合わせて、おいしゅうございました。

次回は、11月10日金曜日、また12月は12月15日金曜日を予定しています。

11月はこのところイタリアが続いたので、フランスに回帰。12月は忘年会かねてシャンパーニュをたくさん用意しますね。近年ますます値上がり激しく、昨年は品薄で手に入りにくいシャンパーニュですが、その代わり小さいRMの生産者の輸入が増えているようです。